浦白川のドンドン(裏)/Don-Don of Urahirakawa River
2023
15
Jun
浦白川のドンドン(裏)/Don-Don of Urahirakawa River

浦白川のドンドン(裏)1

浦白川のドンドン(裏)2

浦白川のドンドン(裏)3

浦白川のドンドン(裏)1
浦白川のドンドン(裏)2
浦白川のドンドン(裏)3

千葉県の小湊鉄道の月崎駅付近に現存する大きな「川廻し」

川廻しとは、新田の河川短絡工事のために掘られた
房総半島特有の素掘りトンネルを指します。

なぜ千葉県に川廻しが乱立しているのか。
それは下記の理由だそうです。

=====⇩川廻しの成り立ち⇩=====
①田んぼに水を引きたい。
②でも地形的に難しい。
③じゃあ穴掘って川から
 水引っ張ってくれば良くね(爆笑)?
④ちゅうことで、ザクザク掘ります。

============================

素晴らしい!
「水が無ければ岩の壁をぶち抜けば良いじゃない」
という脳筋アントワネットがいたおかげで
世に川廻しという文化が生まれたんですね!

ただ、「こんな高さ必要だった?」という気はします。

また、浦白川のドンドン(裏側)は岩場が非常にツルツルで
動物がここに落っこちたら自力で這い上がるのは難しいでしょう。

壁には苔がむして、
まさに国家「君が代」の舞台のような秘境でした。

房総半島にはこのような川廻しが非常に多いです。
有名どころでいえば他にも
・燈籠坂大師の切通しトンネル
・濃溝の滝
などがあげられますね。

=======================
photo:おざわ隊長
Spot:日本/千葉県/浦白川のドンドン(裏側)
=======================

There are many such unexplored tunnels in Chiba Prefecture. Also known as “kawamawashi,” there are many such tunnels in Chiba Prefecture.

Kawamawashi were built for the following reasons

============================
(1) To draw water to rice fields.
(2) But the topography made it difficult.
(3) Then, let’s dig a hole and draw water from the river!
(4) Well, let’s dig a hole.
============================

It seems that river channels were dug as early as the Edo period.
However, I wonder, “Was it necessary to dig the ceiling so high?

=======================
photo:Captaion Ozawa
Spot:Japan/Chiba Prefecture/Don-Don of Urahirakawa River (back side)
=======================

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

浦白川のドンドン(裏)1

浦白川のドンドン(裏)2

浦白川のドンドン(裏)3

Copyright ©  秘境探検.com All Rights Reserved.
2023
15
Jun

浦白川のドンドン(裏)/Don-Don of Urahirakawa River

CAVE/洞窟, GREEN/緑, JAPAN/日本, RIVER/川, ROCK/岩

浦白川のドンドン(裏)1
浦白川のドンドン(裏)2
浦白川のドンドン(裏)3

千葉県の小湊鉄道の月崎駅付近に現存する大きな「川廻し」

川廻しとは、新田の河川短絡工事のために掘られた
房総半島特有の素掘りトンネルを指します。

なぜ千葉県に川廻しが乱立しているのか。
それは下記の理由だそうです。

=====⇩川廻しの成り立ち⇩=====
①田んぼに水を引きたい。
②でも地形的に難しい。
③じゃあ穴掘って川から
 水引っ張ってくれば良くね(爆笑)?
④ちゅうことで、ザクザク掘ります。

============================

素晴らしい!
「水が無ければ岩の壁をぶち抜けば良いじゃない」
という脳筋アントワネットがいたおかげで
世に川廻しという文化が生まれたんですね!

ただ、「こんな高さ必要だった?」という気はします。

また、浦白川のドンドン(裏側)は岩場が非常にツルツルで
動物がここに落っこちたら自力で這い上がるのは難しいでしょう。

壁には苔がむして、
まさに国家「君が代」の舞台のような秘境でした。

房総半島にはこのような川廻しが非常に多いです。
有名どころでいえば他にも
・燈籠坂大師の切通しトンネル
・濃溝の滝
などがあげられますね。

=======================
photo:おざわ隊長
Spot:日本/千葉県/浦白川のドンドン(裏側)
=======================

There are many such unexplored tunnels in Chiba Prefecture. Also known as “kawamawashi,” there are many such tunnels in Chiba Prefecture.

Kawamawashi were built for the following reasons

============================
(1) To draw water to rice fields.
(2) But the topography made it difficult.
(3) Then, let’s dig a hole and draw water from the river!
(4) Well, let’s dig a hole.
============================

It seems that river channels were dug as early as the Edo period.
However, I wonder, “Was it necessary to dig the ceiling so high?

=======================
photo:Captaion Ozawa
Spot:Japan/Chiba Prefecture/Don-Don of Urahirakawa River (back side)
=======================

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it